WPでカテゴリページ(アーカイブページ)へカテゴリ番号を指定してリンク設置

WPでカテゴリページ(アーカイブページ)へカテゴリ番号を指定してリンク設置 静岡県のホームページ制作・WEB制作

WPでカテゴリーページへリンクを設置する際の方法を紹介します。

たとえば「exsample-achive」という名前がついているカテゴリーがあったとします。

その中に記事が3記事、入っているとしましょう。

構造的には以下のような感じとなります。

TOPページ(https://abc.com/)
 ∟example-achive(https://abc.com/example-achive/)
  ∟post1(https://abc.com/example-achive/post1/)
  ∟post2(https://abc.com/example-achive/post2/)
  ∟post3(https://abc.com/example-achive/post3/)

よくある構造ですね。

example-achive」のページに行けば、そのカテゴリー内の記事が一覧で表示されているといったものです。

そのページに対してリンクを設置する方法としてはいろいろな方法があります。

<a href="https://dekita.net/example-achive/" class="normalbutton">アンカーテキスト</a>

これでもよいと思います。

<a href="/example-achive/" class="normalbutton">アンカーテキスト</a>

こんな方法もあるでしょう。

もしもPHPで書く場合、そしてカテゴリーIDがわかっている場合であれば以下の方法でもよいと思います。

<a href="<?php echo esc_url( get_category_link( カテゴリーID ) ); ?>" class="normalbutton">アンカーテキスト</a>

カテゴリーIDは「投稿」「カテゴリ」でカテゴリ一覧を表示します。

対象のカテゴリ名の上にカーソルを乗せると、画面下に「https://abc.com/wp-admin/term.php?taxonomy=category&tag_ID=15&post_type=post&wp_・・・・・・・・・・・・」といった表示がされると思います。

その「category&tag_ID=15」のところに書かれている数字のことです。

参考まで。

この記事を書いた人
tomo

サイト制作、SEOに20年以上携わる。その知識や技術を活かしさまざまな企業のWEBマーケティングにコンサルタントとして携わり実績を出している。
WEBマーケティングに関する大学での授業やウェビナーでの登壇、さらには国際学会での発表を行っている。
ホワイトな施策を中心とし、安全に、そして確実にクライアントの数字を上げる施策を心掛け、高い成功実績を残している。

tomoをフォローする
静岡県のホームページ制作・WEB制作
シェアする
タイトルとURLをコピーしました