検索順位を上げるためのプラグインはない プラグインの機能が役に立つことはある

検索順位を上げるプラグインは存在しない プラグインの機能が役に立つことはある 静岡県のWEBコンサルティング

WordPressにはさまざまなプラグインがあります。

その中には「SEOに強いプラグイン」として紹介されているものもあります。

しかし何十年もWPでサイトを運営しており、さらには有料のSEO系のプラグインを使ったこともありますが、結論として「プラグインを入れたから検索順位が劇的に上がることはない」と考えています。

SEO系のプラグインは使っている

SEOに強いプラグインはないと考えていますが、SEO系のプラグインは基本的には使っています。

弊社で使うことが多いのはYoast SEORank Mathのどちらかであることが多いです。

使い慣れているというだけなのかもしれませんが、とくに「Yoast SEO」はよく使います。

Yoast SEOを使う理由

Yoast SEOを使う理由はいくつかあります。

  • カテゴリーに文章を書くことができる
  • /category/を非表示にすることができる
  • 表向きのタイトルと裏のタイトルを変えることができる

恐らくですが、この3つが弊社が主にこのプラグインを使う理由です。

このプラグインを使う前はすべて自力で対応していました。

有料版を使ってみた 効果は感じなかった

「Yoast SEO」も「Rank Math」も有料版を使っていたことはありました。

しかし2回目の更新はしなかったです。それは効果が見えなかったためです。

有料版を使わなくなってしばらく経つため、何がよかったとかそういったことは覚えていないのですが、少なくても検索順位が劇的に上がったということはありませんでした。

SEO系のプラグインに求めるものは検索順位の向上です。

それが見込めないのであれば使用する意味はないと思っています。

「Yoast SEO」に限っていえば弊社が取り入れたいWPの機能を取り入れてくれるため使用しています。

SEO系のプラグインを導入することがSEO?

SEO系のプラグインを導入することがSEOと考えている人もいるようですが、違うと思います。

あくまでもパーツを入れただけです。

プラグインを入れたから検索順位が上がることはないと思います。

たとえばの話ですが、プラグインを入れた直後に検索エンジンのアップデートがあって、たまたま順位が上がることはあるかもしれません。

プラグインを入れる入れないよりも、検索順位を上げたいのであれば「サイト設計」「分析」「コンテンツ」が重要になるかと思います。

この記事を書いた人
tomo

サイト制作、SEOに20年以上携わる。その知識や技術を活かしさまざまな企業のWEBマーケティングにコンサルタントとして携わり実績を出している。
WEBマーケティングに関する大学での授業やウェビナーでの登壇、さらには国際学会での発表を行っている。
ホワイトな施策を中心とし、安全に、そして確実にクライアントの数字を上げる施策を心掛け、高い成功実績を残している。

tomoをフォローする
静岡県のWEBコンサルティング
シェアする
タイトルとURLをコピーしました