家ではWindowsを使っており、外出先ではMacbookを使っています。
外出先でソースを打ち込んでいるときにダブルクォーテーションが全角になってしまうのです。
つまり「””」が「””」となってしまうことがあります。
これ見た目からすると「同じじゃん」と思われるかもしれません。現在chromeでこの記事を表示させているのですが、見た目は全く一緒です。
しかし「半角」「全角」の順で記述しています。この記事の投稿画面をキャプチャしてみると以下のようになっています。

分かりますか?ちょっとだけ違いますね。これは半角と全角の違いです。
ちなみにいつも「上チョンチョン」と呼んでいます。恐らく正式名称は「ダブルクォーテーション」だと思います。
サイト制作時にはよく利用する
ダブルクォーテーションですが、サイトを作成する人間にとってはよく使うものです。
たとえば
1 | <a href="abc.com"> |
こんな感じです。
abc.comの前後にある「上チョンチョン」です。
ある時、外出先でサイトを作成していたとき、サイトの表示を確認したらおかしなことになっていることに気づきました。
そしてソースを見ても特におかしなところは見つからなかった・・・と思った矢先、今回のダブルクォーテーションを発見したのです。
1 | <a href=”abc.com”> |
こんな感じです。
分かりづらいですよね?
並べてみます。
1 2 3 | <a href="abc.com"> <a href=”abc.com”> |
こんな感じです。
とても小さくて分かりにくいかと思うのですが、全角になっているとサイト表示に影響が出てしまいます。
設定を変更することで解決するみたい
どうやらMacbookの設定を変更することでこの問題は解消されるようです。つまり設定を変更しないといけないという手間があるのです。
【macOS】半角のダブルクォーテーションマークを入力する方法!勝手に変換される問題の解決策はコレ!
Macbookは形がかっこいいなぁと思って数年前に購入しました。しかしメインで使用しているのはWindowsであるため、どうしても使い勝手が悪いと感じています。
そのため今度外出用のPCを購入する際にはWindows系にしたいと考えています。